ラベル お値段以上の店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お値段以上の店 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月29日日曜日

ニトリ、リターンと「とりあえず袋」を断捨離。




久しぶりにお値段以上のお店に行って来ました。
今回は風呂の蓋と洗濯カゴを新調しました。
風呂の蓋、防カビはっ水コンパクト風呂蓋¥3,973。
洗濯カゴ、ワイヤーバスケットキャリー¥1,658。
合わせて¥5,631。チョット高かったかな?



生活ゴミの収集では出すことの出来ない大きさなのでリサイクルセンターに持ち込む事に。ついでに使わなくなったハタキと蓋つきバケツも、お疲れ様です。


断捨離対象の風呂蓋は以前の風呂蓋が強制断捨離にあったのを期に5年位前ですがアマゾンで購入。白が良かったのですが欠品だったのでグレーで妥協。防カビ仕様でもアチラコチラにカビと思われるモノが発生したのでリターンする事に。やっぱり、白がいいよね。
最初は息子のオムツ入れだった洗濯カゴは持ち手も取れて汚れても思い入れがありましたがリターンします。


冷蔵庫の横に鎮座している青い袋は「とりあえず袋」です。
元々は保冷バッグでした。
バーベキューをする時には重宝していましたが、いつの間にかこの場所に鎮座。ルンバをかける時には「重っ!」と言いながら、どかしていました。


これだけ、入っていたら重いはず。
インドに行った時の旅行のしおり、使えそうと思った空き箱。手前は安室ちゃんのCD、聴きたいと思って購入したはずなのに何故かプチプチに包まれてココに。
ほとんど断捨離しました。



家族3人を鑑定して貰った鑑定書。
もう必要無いかな。
今度、お焚き上げしてもらおう。

2017年3月25日土曜日

断捨離しているのに増やしたニトリの便利グッズ。


 ここ最近はひと月に一度は近くのニトリをのぞいています。
今回、購入したモノは「パーカーハンガー」¥95(税抜)
フードの部分が乾きにくいのでフード付きのモノは敬遠していました。
でも、春先に向かってパーカーを着たくなりました。


 仕事のある日は部屋干しオンリーです。
 浴室乾燥機でも使えそう。



コレならフード付きのパーカーも着れそう。
今回の断捨離はフード付きを敬遠する気持ちかな?




花壇に咲いていたヒヤシンスが倒れていたので、
活けてみました。
明日から旅行です。
帰って来ても咲いていてね。

2017年1月1日日曜日

マネをしながら、ニトリに助けてもらいながら、年始でも断捨離続きます。



 あけましておめでとうございます。
 皆さんは、どんな年明けを迎えていますか?
 Spicaは久しぶりに主婦として台所に立っています。
 ニトリの調味料入れを使ってみました。


 Before。
 以前は百均の調味料入れに砂糖と塩を入れていました。
 それなりに理由があり、油汚れを拭き取ることが面倒だったので一年、二年おきに使い捨てにしていました。
 横に息子が中学の美術で作ったコーヒーカップと皿。ハンドクリームを入れています。
 いつも、ご飯を炊いてくれている土鍋もココに出していることが殆どですね。コーヒーカップと皿は息子に言ったらいらないということなので食器棚の一番上に。土鍋をキッチンの引き出しに入れました。
 お雑煮に使うミツバを飾るのは年明け限定ですがグリーンがあると少し気分が変わります。「丁寧な暮らし」の「おうち*」さんのマネをしています。


 カトラリーというほど洒落たモノではありませんが、ニトリのカトラリーケースを使ってみました。
 相変わらず、お箸の数、多いですね。
 缶切り、汚いですね。今は缶切りのいらない缶詰が多いので新調することも無いかなと。



 Before。
 赤のカトラリーケースは百均で購入したモノ。
 今、思うと赤い色から元気をもらいたかったのかな?
 なんとなく、落ち着く感じにしたくなりました。

  今回、断捨離したモノ。
  赤のカトラリーケース3つ。
  バターナイフ3本。冷蔵庫からバターケースも断捨離しました。パンを食べるときもバターを使うことがなくなったので。1本を残しています。持ち手の短いスプーンは、おもに納豆をかき混ぜるときに使います。納豆を食べるのはSpicaと息子だけ。4本もいらない。

2016年12月31日土曜日

収納に迷ったら、今度は「お値段以上の店」ニトリに助けてもらう。




 久しぶりにニトリに行って来ました。
 新しい食器棚に合わせて収納に迷っています。
 ゆっくりと店内を見たかったのですが時間が限られていたのでお目当のモノだけ。






Before。引き出しの右側。
以前の食器棚から、そのまま移動。





 Before。上の引き出しの左側。







 after。







  after。
 この引き出しには洗って使う調理道具を。
 食器棚滑り止めシートを使いました。



 断捨離の「7、5、1」の法則では、見えない収納は「7」
ココは合格点だと・・・。
昨日、帰って来たダンナや息子にも見せちゃいました。